• 検索結果がありません。

福井県工事検査基準 工事検査関係規程集 | 福井県ホームページ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "福井県工事検査基準 工事検査関係規程集 | 福井県ホームページ"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

福井県工事検査基準

(目的)

第1 この技術基準は工事の検査に必要な技術的事項を定めることにより、検査の適 切な実施を図ることを目的とする。

(検査の内容)

第2 検査は当該工事の出来高を対象として、実地において行うものとし、契約図書 に基づき、工事の実施状況、出来形、品質及び出来ばえについての適否の判定を行 うものとする。

(工事実施状況の検査)

第3 工事実施状況の検査は、契約の履行状況、工程管理及び安全対策等の工事管理 状況に関する各種の記録(写真、デジタル写真、ビデオによる記録を含む。)(以下 「各種の記録」という。)と設計図書とを対比し、別表第1に掲げる事項に留意して 行うものとする。

(出来形の検査)

第4 出来形の検査は、位置、出来形寸法及び出来形管理に関する各種の記録と契約 図書とを対比し、別表第2に基づき行うものとする。ただし、外部からの観察、出 来形図、写真等により当該出来形の適否を判定することが困難な場合は、必要に応 じて破壊して検査を行うものとする。

(品質の検査)

第5 品質の検査は、品質及び品質管理に関する各種の記録と、契約図書とを対比し、 別表第3に基づき行うものとする。ただし、外部からの観察、品質管理の状況を示 す資料、写真等により当該品質の適否を判定することが困難な場合は、必要に応じ て破壊して検査を行うものとする。

(出来ばえの検査)

第6 出来ばえの検査は、仕上げ面、とおり、すり付けなどの程度及び全般的な外観 について目視、観察により行うものとする。

附 則

(2)

別表 第1

工事の実施状況の検査留意事項

項 目 関係書類 内 容

契 約 書 等 の 履 行 状 況

契約書、仕様書

指示・承諾・協議事項等の処理内容、 支給材料・貸与品及び工事発生品の処 理状況その他契約書等の履行状況(他 に掲げるものを除く。)

2 工事施工状況

施工計画書、 工事打合せ簿、 その他関係書類

工事研究、施工方法及び手戻りに対す る処理状況、現場管理状況

3 工 程 管 理

実 施 工 程 表、 工事打合わせ簿

工程管理状況及び進捗内容

4 安 全 管 理

契 約 図 書、 工事打合わせ簿

安全管理状況、交通処理状況

及び措置内容、関係法令の遵守状況、 独自の工夫

5 施 工 体 制

施工計画書、 施工体制台帳

(3)

別表 第2

出来形寸法検査基準

工 種 検査内容 検査頻度

矢板工

基準高 偏心量 打込み長 延長

施行延長 200m 以内は 2 箇所以上 施行延長200m 以上は100mにつき1 箇所以上

法枠工 吹付工 埴生工

厚さ 法長 間隔 幅 延長

施行延長 200m 以内は 2 箇所以上 施行延長200m 以上は100mにつき1 箇所以上

石、ブロック積 (張)工

基準高 法長 厚さ 延長

施行延長 200m 以内は 2 箇所以上 施行延長200m 以上は100mにつき1 箇所以上

土 工

基準高 幅 法長

施行延長 200m 以内は 2 箇所以上 施行延長200m 以上は100mにつき1 箇所以上

天端面・法面の設 計との標高較差、 ま た は 水 平 較 差 (3次元モデルに よる場合)

1工事につき 1 断面(3次元モデル による場合)

築 堤 護 岸

基準高 幅 厚さ 高さ 法長 延長

施行延長 200m 以内は 2 箇所以上 施行延長200m 以上は100mにつき1 箇所以上

凌 渫(川)

基準高 幅 深さ 延長

樋 門 樋 管

基準高 幅 厚さ 高さ 延長

水門 樋門 樋管は本体部、呑口部 につき構造図の寸法表示箇所の任意 部分

函渠は同種構造物ごとに 2 箇所以上 水 門

堤 防 護 岸

基準高 幅 厚さ 高さ 法長 延長

施行延長 200m 以内は 2 箇所以上 施行延長200m 以上は100mにつき1 箇所以上

突堤 人工岬 海域 堤防

凌 渫(海)

基準高 幅 深さ 延長

施行延長 200m 以内は 2 箇所以上 施行延長200m 以上は100mにつき1 箇所以上

砂 防 ダ ム

基準高 幅 厚さ 延長

構造図の寸法表示個所の任意部分

流 路 幅 厚さ 延長

施行延長 200m 以内は 2 箇所以上 施行延長200m 以上は100mにつき1 箇所以上

斜 面 対 策

基準高 幅 厚さ 高さ 延長

施行延長 200m 以内は 2 箇所以上 施行延長200m 以上は100mにつき1 箇所以上

コンクリートダム

基準高 幅 ジョイ ント間隔 延長

5 ジョイントにつき 1 箇所以上

フィルダム

基準高 外側境界線

(4)

工 種 検査内容 検査頻度

道路改良

基 準 高 幅 厚さ

高さ 延長

施行延長 200m 以内は 2 箇所以上

施行延長 200m 以上は 100m につき 1 箇所以上

路 盤 工

基 準 高 幅 厚さ

施行延長 200m 以内は 2 箇所以上

施行延長 200m 以上は 200m につき 1 箇所以上 厚さは、1km につき 2 箇所以上

基準高、厚さあ る い は 標 高 較 差(3次元モデ ルによる場合)

1 工事につき 1 断面

(3次元モデルによる場合)

舗 装 工

基 準 高 幅 厚さ

横断勾配 平坦性

基準高、幅及び横断勾配は、施工延長 200m 以内は 2 箇所以上

施工延長 200m 以上は 200m につき 1 箇所以上 厚さは、施行面積 1,000 ㎡以内は 2 箇所以上 施工面積1,000 ㎡以上は1,000 ㎡につき 1 箇所以上コアーにより検査

基準高、厚さあ る い は 標 高 較 差(3次元モデ ルによる場合)

1 工事につき 1 断面

(3次元モデルによる場合)

橋 梁 下 部

基 準 高 幅 厚さ

高 さ ス パ ン 長

スパン長は各スパンごと

その他は同種構造物ごとに 1 基以上につき、 構造図の寸法表示箇所の任意部分

網 橋 上 部

部材寸法 基 準 高 支 間 長

中心間距離 キャンパー

部材寸法は主要部材について、寸法表示箇所 の任意部分

その他 5 径間以内は 2 箇所以上 5 径間以上は 2 径間につき 1 箇所以上 コンクリート

橋 上 部

部材寸法 基 準 高 幅 高さ

厚 さ キ ャ ン パー

ト ン ネ ル

基 準 高 幅 厚 さ 高 さ 深 さ 間隔 延長

両坑口部のほか

施行延長 200m 以内は 3 箇所以上

施行延長 200m 以上は 200m につき 1 箇所以上

農用地開発区画

基 準 高 幅 厚さ

整理工

工事ごとに適宜決定

高さ 深さ法長延長 管水路を含む

暗 渠 排 水 工

布設深 間隔延長

工事ごとに適宜決定

塗 装 工 塗装厚

部材種別にロットし、1 ロット(500 ㎡程度) に 3 点以上測定

下水道管布設

基準高 だ行 厚 さ 幅 延 長

100m につき 1 箇所以上、マンホールは 5 箇 所につき 1 箇所以上とする

その他の構造物

工 種 に 応 じ 基 準 高 幅 厚 さ 高さ

深 さ 法 長 長さ

(5)
(6)

別表 第 3

品質検査基準

工 種 検 査 内 容 検 査 方 法

材 料 品質及び形状は設計図書 等と対比して適切か

(1) 観察又は品質証明書によ り検査する

(2) 場合により実測する 基 礎 工 (1) 支持力は設計図書と

対比して適切か (2)基礎工の位置、上部と

の接合等は適切か

(1) 主に施工管理記録及び観 察により検査する

(2) 場合により実測する

土 工 (1) 土質、岩質は設計図書 等と一致しているか (2) 支持力又は密度は設 計図書等と対比して 適切か

無 筋 鉄 筋 コンクリート

コンクリートの強度、ス ランプ、塩化物総量値、 アルカリ骨材反応対策物 は、設計図書等と対比し て適切か

構造物の機能 構造物又は付属設備等の 性能は設計図書等と対比 して適切か

主に実際に操作し検査する

路 舗

路盤工 (1) 路盤材料の合成粒度 は設計図書等と対比 して適切か

(1) 支持力又は締固 め密度は設計図書等 と対比して適切か

(1) 主に施工管理記録及び観 察により検査する

(2) 場合により実測する

アスファ ルト舗装 工

アスファルト使用量、骨 材粒度、密度及び舗設温 度は設計図書等と対比し て適切か

参照

関連したドキュメント

(問5-3)検体検査管理加算に係る機能評価係数Ⅰは検体検査を実施していない月も医療機関別係数に合算することができる か。

FSIS が実施する HACCP の検証には、基本的検証と HACCP 運用に関する検証から構 成されている。基本的検証では、危害分析などの

土木工事では混合廃棄物の削減に取り組み、「安定型のみ」「管理型

さらに, 会計監査人が独立の立場を保持し, かつ, 適正な監査を実施してい るかを監視及び検証するとともに,

Q7 建設工事の場合は、都内の各工事現場の実績をまとめて 1

なお、具体的な事項などにつきましては、技術検討会において引き続き検討してまいりま

遮音壁の色については工夫する余地 があると思うが、一般的な工業製品

本事象においては、当該制御装置に何らかの不具合が発生したことにより、集中監視室